公益社団法人
日本視能訓練士協会


Japanese Association of Certified Orthoptists

日本視能訓練士協会は、視能訓練士の職能団体(任意)として1972年に発足し、会員の資質向上に向けた学術・教育事業を中心に活動して参りました。1988年には、社会的に認められ国民医療に寄与できる団体を目指し、社団法人として認可を受けました。以後、幼小児の弱視等治療用眼鏡への療養費給付の実現、3歳児健康診査視覚審査のスクリーニング精度を向上させるためのマニュアル作成、母子健康手帳用「目の健康チェックシート」の立案・作成など、主として弱視や斜視の早期発見・早期治療に向けた活動を積極的に行って参りました。
2008年の公益法人制度改革に伴い、2011年度に移行を申請、公益認定委員会の答申を経て内閣総理大臣から認定を受け、2012年度から公益社団法人に移行しました。
公益目的事業の計画的実施・拡充に努め、運営の透明性を確保した上で、会員の一人ひとりが国民の眼保健衛生の維持向上と視能障害防止に寄与するよう、活動を展開してまいります。

日本視能訓練士協会概要

協会の目的

視能訓練士の学術技能の研鑽並びに人格資質の陶冶に努め、視能矯正学の発展を促進し、もって国民医療の普及・向上を図り、健康の維持発展に寄与することを目的とする。(定款第1章3条)

事業

(1)視機能障害防止、眼保健衛生の普及・向上事業の協力に関すること (2)視能矯正の普及・調査研究に関すること
乳幼児健診、3歳児健診、生活習慣病検診目の愛護デーへの協力など
(3)視能矯正の学会、講習会、研修会等の開催に関すること
日本視能矯正学会、生涯教育制度、講演会、講習会、研修会、施設見学など
(4)視能矯正の学術技能の刊行物に関すること
日本視能訓練士協会誌発行用語集の発行など
(5)視能訓練士の教育機関に協力し、教育の向上に資すること
実習施設指導者等養成講習会など
(6)視能訓練士の社会的地位の向上に関すること
実態調査、需給活動、名称普及活動、視能訓練士賠償責任保険加入など
(7)内外関係団体との提携交流に関すること
国際視能矯正協会への加入・活動、 眼科関連学会、医会との交流、他の医療技術者団体との交流、海外留学生の国内研修受け入れなど
(8)その他本協会の目的を達成するために必要と認められること

協会の活動

日本視能矯正学会 1回/年
講演会・研修会 1回/年
各種制度 生涯教育制度、視能訓練士専任教員認定制度、実習施設指導者等養成講習会
各種委員会活動 裁定委員会、規約委員会、白書委員会、健診業務委員会、協会誌編集委員会,指導者等養成委員会、専門教育プログラムおよび専門視能訓練士委員会、需給計画委員会、IT委員会、選挙管理委員会
施設見学 年に1回JACOニュースで応募し希望施設の見学を実施
教育ビデオ 眼位検査、膜プリズム眼鏡作成のポイント等
学術誌 日本視能訓練士協会誌 1回/年
刊行物 日本視能訓練士協会誌1回/年、機関紙 2回/年 、用語集、白書
賠償責任保険の法人加入
国内関係諸団体との提携交流
国際交流 技術・情報交換、留学生受け入れ
その他 求人・求職情報

視能訓練士および協会の歴史

昭和30年
(1955年)
2台のSynoptophoreがDr.J.R.Andersonより寄贈され、日本における斜視学がはじまる
昭和32年
(1957年)
視能矯正専門職誕生
昭和35年
(1960年)
斜視、および弱視の会、弱視斜視研究会発足、医療制度調査会委員発令
昭和39年
(1964年)
第1回ORT懇談会開催(名古屋)
昭和40年
(1965年)
厚生省に「ORT.ST等身分制度研究会」発足
昭和41年
(1966年)
視能訓練士講習会開催(大阪)
昭和42年
(1967年)
第1回ORTの会開催(岡崎)
昭和43年
(1968年)
日眼、視能訓練士認定試験の実施を決定、ORT部会意見書提出
昭和44年
(1969年)
第1回視能訓練士認定試験を施行し、85名が合格
昭和45年
(1970年)
国立小児病院附属視能訓練学院開校(平成13年に病院の統廃合で閉校)
昭和46年
(1971年)
視能訓練士法成立、第1回視能訓練士国家試験実施
昭和47年
(1972年)
日本視能訓練士協会発会式および第1回研究会開催(岡山)
昭和53年
(1978年)
第3回国際斜視学会(ISA)が京都で開催され、多数の視能訓練士が参加
昭和56年
(1981年)
日本視能訓練協会創立10周年記念式典開催(東京)国際視能矯正協会(IOA)に加入
昭和62年
(1987年)
第1回(通算28回)日本視能矯正学会開催(東京)
昭和63年
(1988年)
日本視能訓練協会(任意団体)解散総会
社団法人日本視能訓練士協会設立総会および記念講演会開催(東京)
事務局を東京千代田区に設置
平成2年
(1990年)
事務局を東京都杉並区に移転 東京でIOA代表者会議開催
平成5年
(1993年)
視能訓練士法改正
平成7年
(1995年)
・第8回国際視能矯正学会を京都にて開催
・視能訓練士研修生受け入れ開始 (財)国際医療技術交流財団
平成9年
(1997年)
・視能訓練士実習施設指導者等養成講習会開始 (財)医療研修推進財団
・日本医療技術者団体連絡会に加盟
平成12年
(2000年)
・日本視能訓練士協会創立30周年記念式典開催(横浜)
平成13年
(2001年)
・視能訓練士専任教員認定制度開始
平成14年
(2002年)
賠償責任保険制度加入
平成18年
(2006年)
・元視能訓練士協会会長、川村緑氏 旭日小授章を叙勲
・事務局を東京都千代田区に移転
・視能訓練士生涯教育制度開始(新人教育プログラム開始)
平成21年
(2009年)
・2月 JACOnews112号 三歳児眼科健診マニュアル第一版掲載
・10月 協会新ロゴマーク公募により採用
平成22年
(2010年)
視能訓練士生涯教育制度 基礎教育プログラム開始
平成23年
(2011年)
※2011.3.11 東日本大震災 。2011 Vision Van による震災ボランティア活動に協力
平成24年
(2012年)
・公益社団法人に移行
・「乳幼児版 目の健康チェックシート」リーフレット配布開始
平成25年
(2013年)
・元視能訓練士協会会長、深井小久子氏 旭日双光章を叙勲
・認定視能訓練士認定開始
平成26年
(2014年)
東日本大震災での支援活動に対し厚生労働大臣より感謝状を拝受
平成27年
(2015年)
「成人版 目の健康チェックシート」リーフレット配布開始
平成29年
(2017年)
・専門教育プログラム開始
・指導者育成研修会開始
・共同開発した小児眼鏡フレーム「アイハピー」製品化
・日本視能訓練士協会誌web投稿へ移行
平成30年
(2018年)
・保健師向けの「三歳児健康診査従事者向け研修会」を開催
・協会監修JACO Stereo Test が発売された

CURRENT協会の現在

現在の協会の状況をお知らせします.

会員数推移

正会員
1972年
0
1980年度
426
1990年度
1203
2000年度
2887
2010年度
5160
2021年度
6334

ブロック別会員数

(2022年7月現在)

北海道
0
東北
286
関東甲信越
1567
東京
764
東海北陸
657
近畿
999
中四国
297
九州
431
その他
0
Do NOT follow this link or you will be banned from the site!